
「LINEユーザー」で「機種変更」を検討している方へ
警告「準備を忘れると、
LINEの情報が消えてしまいます」
スマフォを使っていると
いずれ機種変更をする必要が
出てくるでしょう。
機種変更をした機種で
LINEの情報を引き継ぎたい場合、
事前に準備をしておく必要があります。
この準備を怠ると、
購入した有料スタンプや
登録した「友だち」の情報を
引き継げなくなります。
機種変更する時のために、
準備する方法や
引き継ぎが行える項目を
覚えておきましょう。
ここでは、重要なLINE準備の手順を説明しましょう。
LINEの情報を引き継ぐために…
@メールアドレスの登録
ALINEアカウントとfacebookと連携
このどちらかを済ませておくと、
機種変更したあと、
新しい機種でLINEの情報の
引き継ぎをすることが出来ます。
LINEのアプリを初めて起動した時、
メールアドレスの登録や
facebookとの連携をするかの
確認画面があります。
この時に済ませてしまえば
心配ないのですが、
「あとでやろう」と思ったままで
忘れてしまう人もいるようです。
「また最初から友だちを登録しなきゃ…」
「有料のスタンプをまた買わなくきゃ…」
そうならないために、
機種変更をする前に、
どちらかが済んでいるか、
確認をしておきましょう。
メ-ルアドレスの登録はOK?Facebookとの連携はある?
機種変更後、引き継げる情報
@「友だち」リスト
Aグループ、グループボードの情報
BプロフィールやID
C有料のスタンプ
D通知音設定
Eひとこと・ホームの情報
Fタイムライン
この7つは引き継ぎが可能です。
ただし、Cのスタンプは、
再ダウンロードが必要です。
追加料金は掛かりません。
機種変更した後のスマフォで、
メインメニューの「その他」→「設定」
→「スタンプ管理」→「マイスタンプ」
と移動し、再ダウンロード出来ます、
また、GLINEコインに関しても
原則引き継ぎが可能ですが、
Android⇔iPhoneの機種変更の場合は
引き継ぎを行なうことが出来ません。
LINEの情報を引き継ぐためには、
機種変更は計画的に
した方が良いでしょう。
設定がなされていないと、一から設定するハメになります。
次のページは、機種変更後、
新しいスマフォでのログイン方法を
解説します。
これで迷わず機種変更できますね!
